自然と伝統、独自技術が織りなす
緻密を極めた
“塩澤組子の世界”
      組子とは、木材を細く引き割り、
手作業で削り加工し、
      釘を使わずに幾何学模様に組み上げる、
日本の伝統木工技術です
      高い精度が要求されるため、
木工技術の最高峰と言われています
    
塩澤正信Shiozawa Masanobu
          私が今こうして作品を作り続けられるのは、
          500年という長い間、困難の時代であっても
          技術を守り伝えてきた職人たちのおかげと
          感謝しています。
        
    内閣総理大臣賞受賞作品「夏障子」

平成15年全国建具展示会厚生労働大臣賞
受賞作品 夏障子「夫婦松」
塩澤組子の
特徴SHIOZAWA KUMIKO
        
      
        
        
          塩澤組子は、伝統である幾何学模様の組子を最小限に加工し、絵画風に組み上げます。
          作品一点で5万から8万、大型作品では15万もの部品を使い、一つ一つ手作業で組み上げていきます。
          木の天然色をそのままに、32種の木材・32色の色彩で、それぞれの作品を表現しています。
          伝統の技術と塩澤工芸独自の新しい技術で、「世界に一点」オンリーワンの組子作品を製作いたします。
        


